学びを止めない!
さまざまな取り組みをオンラインで実施。
在宅学習期間中の1日の流れ

朝礼
毎朝クラス全員の出欠確認、健康観察を行い、連絡事項を伝達します。

授業
一つひとつの学級内に各教科の「Google Classroom※」を作成しています。
※教科の伝達事項、課題配信などがオンライン上で行えるツールです。

振り返り
確認テストや解説動画を配信し、授業内容の理解・定着を確認しました。

オフィスアワー
理解できていないところや確認テストでわからなかったところを、直接先生に聞ける時間を設けました。

二者面談
先生と生徒の信頼関係を構築し、コロナ禍を乗り越える心のケアや学習サポートをしました。


追手門大手前のコロナ対策


いつでも仲間につながるBYOD
ICTでさらに広がる新たな学びの可能性
1人1台のデバイスを様々な用途に使いながら、仲間とつながり、知識を共有し、高め合う学び。自分とは異なる意見も積極的に取り入れ、一人では解決できない課題に取り組み、幅広い視野や多角的な視点を養っていきます。追手門大手前では、ICTの活用によってどこまでも広がる、学びの可能性を追求しています。

教育機会を拡大!
「Google Workspace」
Googleが提供するオンラインサービス「Google Workspace for Education」を採用。グループでの共同編集や動画によるe-ラーニング、さらには生徒の学習状況を一元管理することで、個々に合わせた学習指導が行えます。
授業や放課後、自宅でも
「スタディサプリENGLISH」
英語習得に必要なのは、継続すること。「スタディサプリENGLISH」には継続できる仕掛けが満載。日常英会話から資格対策、大学共通テスト対策などメニュー豊富で、毎日好きな時間に楽しく手軽に英語学習が可能です。
豊富な単元ラインナップ!
「スタディサプリ」
プロ講師の授業を何度でも受講できます
「スタディサプリ」はプロ講師による授業を繰り返し視聴できるサービスです。生徒によって復習したい内容や深く勉強したい教科はさまざまですが、「スタディサプリ」を使えば勉強したい単元を自由に選ぶことができます。最適な学習プランも個別に設計可能です。

電子図書館 「LibrariE」
24時間365日、いつでもどこでも利用可能
一日中、どこにいても、スマートフォンやタブレット、パソコンから、電子書籍を借りて読むことができます。書籍のほかに、先生が作った教材や生徒がつくったプレゼン資料なども収録・閲覧可能。読書に、授業に、従来の図書館の枠組みを超えて活用します。
