海外探究旅行
教室での学習と現地での経験から多くを学ぶ
高校2年時には修学旅行として、約1週間の行程で海外探究旅行を行います。 出発前の事前学習や、報告会に向けた事後学習に重点を置くことで、かけがえのない思い出とともに新たな発見の機会を得ます。


志を育む活動の記録
スタディサプリに日々の学びや気づきを記録する
高校時代は自分の将来に向けて進路を決める大事な時期です。何が得意で、何が苦手なのかなど、自分自身をよく知ることが大切になってきます。そのためには、自分の活動を記録し、振り返ることがとても重要です。追手門大手前では活動の記録を通して、自分自身の考え方や行動を振り返り(リフレクション)、気づきを得ることで、新たな行動へとつなげ、希望進路の実現をめざします。


活動の記録

▲活動の記録の例
探究プログラムで作成したポスター(上図)
デジタルメモ
活動履歴の管理
学習履歴の管理
テスト結果の分析
進路情報の閲覧
面談記録の蓄積
礼儀・礼節
他者を尊重し、感謝の言葉を伝える
周囲からの助言や指導を素直に受け入れられる心を持つことは、学力向上や先の人生においても成長の糧となります。学校での習慣の中で、他者を尊重する大切さを教え、その気持ちを感謝の言葉として伝える礼儀・礼節教育に取り組んでいます。

S × S × S
[ Student Smile System ]
ともに成長を見守り、進路を実現するために
生徒一人ひとりのめざす進路実現のため、充実した学校生活を送るため、追手門大手前では保護者と密に連携し、最適な学習環境づくりに努めています。
- さくら連絡網
- 学級・学年会
- 保護者アンケート
- 二者・三者面談
- 学校生活の情報公開

追手門モジュール(OM)
毎日の面談を通してやる気をアップデート!
自律型学習者を育成する
生徒それぞれと細やかに面談を繰り返すことで、やる気をアップデートし、学力向上につなげます。



- メンタルフォロー
- やる気のスイッチを再びオン!
- 進路面談
- 成績・模試を基にした担任からの進路・学習全般のアドバイス
- 生活面の相談
- 生活習慣のチェック・アドバイス
- 教科面談
- 教科担当者からの学習アドバイス