ロボットサイエンス部は、「デザイン思考をもとに、社会課題に向き合い、SDGsの課題解決を目標としたロボット開発活動」を行っています。また、レゴ・マインドストームを使って、世界規模のロボットコンテストであるWRO(World Robot Olympiad)にも挑戦しています。世界の頂点に立つことを夢見て・・・。さらに、ロボットサイエンス部主催で小中学生を対象にしたロボットセミナーも行い、地域貢献にも努めています。そして、これまでの活動が評価され、「大阪の若者が挑むSDGsを解決するためのロボット開発プロジェクト」として、2025 OSAKA EXPO共創チャレンジの認定をいただきました。大阪のど真ん中から世界へ。挑戦は続く・・・。

-
NEW
Googleに行ってきました!
-
NEW
WRO大阪大会 RoboMission エキスパート部門 大健闘!
-
NEW
WRO大阪大会(RoboMissionミドル部門)で大健闘
-
NEW
水の研究チームとロボットデザインチームが研究発表
-
STEAMシンポジウムで、地域活性化を目指したゲームアプリ開発について発表
-
中学1年生【OITカップ】結果報告
-
科学技術振興機構のSCENARIOで活動を紹介いただきました
-
EXPOまで1000日‼ EXPOプレイベントで活動紹介
-
がん予防学会で、医療支援ロボットを提案
-
中学1年生のOITカップに向けて、大学生の講座が始まりました
-
追手門学院小学校の先生と一緒にDeep Learningについて学びました。
-
Jumpa lagi pada bulan Ogos di Osaka! (8月大阪で会いましょう)マレーシアの高校と国際交流
-
科学技術振興機構がロボットサイエンス部の活動を動画で紹介
-
【ロボットサイエンス部】ロボカップジュニアジャパンオープン2022けいはんな 出場
-
ゴミの分別アプリの研究が、「みらいぶ(河合塾)」で紹介
-
ICTの力で地域活性化を目指す!
-
レゴロボットをはじめて動かす初心者用の教科書をつくりました。
-
日経新聞のSTEAM教育のコラムで、追手門のロボットサイエンス教育の教育観や実践が掲載
-
マリンチャレンジ全国大会2021で発表
-
STI for SDGsアワード プロモーションビデオ撮影
-
中高生情報学コンテスト全国大会で、優秀賞!
-
SDGs LABO わかものアイデアコンテストで最優秀賞!
-
サイエンスキャッスル2021関西大会 優秀賞受賞!
-
追手門学院小学校・大手前中高連携事業「プログラミングでドローンを飛ばそう」