教科の枠を超えて探究し、
多様性と課題解決力を養う
探究フェスタ
一年間の探究活動の集大成
生徒の主体性・思考力を表面化させる
学年やクラスで取り組んできた探究活動の成果発表を、学校全体を会場に開催。授業を通して養われた生徒の主体性や思考力・表現力などを表面化することで新たな気づきを与え、生徒一人ひとりの更なる成長につなげます。


探究授業
社会にあるものすべてを探究の対象に
探究授業ではグローバルマインドを持った世界に貢献できる人材になることを大きな目標としています。目の前にあるすべてが学びの対象となり、教科の枠にとらわれることなく、社会問題や国際問題、科学やITといったテーマに基づく探究活動を行います。それぞれが抱える課題について自主的に調べ、思考力や判断力といった新しい時代に求められる力を育てます。
プロジェクト型の学びとは

昨年度中学探究活動の取り組み事例


SDGs探究
探究の学びを実社会につなぐ宮古島学習旅行
島をあげてSDGsを推進し、2008年に「エコアイランド宮古島宣言」を掲げた宮古島市と連携し、教室での学びを実社会につなげる「越境する学び」の機会としています。宮古島の課題であるごみ問題や人口減少問題と重ね、SDGs探究で学習した成果を宮古島市役所で発表したり、ビーチクリーン活動や農作業体験を行いました。

