
追手門大手前学び方改革で
生徒主体の学び進化へ

3つの学び(個別型・協働型・プロジェクト型)
+リフレクション
+リフレクション
質の高い学びを「つくる」
個別最適化+
知識の探究
実力教師陣による解説にくわえ、一人ひとりの習熟度と目的に合わせて生徒みずから最適な学び方を選ぶ「個別最適化の学び」で知識を定着。「プロジェクト型の学び」では現実社会が持つ課題に対し深く考えて知識の探究を行い、実践的な学びを創出します。



志の教育
日々の面談でやる気アップ
追手門
モジュール(OM)
1日の最後に生徒との面談時間を設けています。定期的な面談を丁寧に繰り返し、やる気をアップデートさせて学力向上につなげつつ、将来について考える機会を増やすことで、生徒が自ら動き出すことを促します。本校の規模だからこそできる手厚い対応です。



学びの環境
土日・長期休みも利用可能
Otemae
Akademeia
日祝もオープンしているこの自習室では、大阪城が見える静かで快適な空間で自習ができ、難関国公立・私立大学在籍のチューターがいつでも質問に答えてくれます。さらに教室運営スタッフも常駐し、生徒それぞれの学習計画立案をサポートするなど、自学自習がしやすい環境です。



可能性を引き出す多彩な仕掛け
あらゆる枠組みを「こえる」
主体性を養う
さまざまな学び
授業内でのプログラミング教育、放課後にはクラブ活動に加え、茶道・華道・書道などの教養教室、夏休みに国内・海外への研修旅行と、多様な学びの場を通して生徒の主体性を養います。課外こそ学校という枠組みや、これまでの常識や思考の枠組みを「こえる」実践的な学びが可能です。

