

追手門大手前は、受験生同士が対話をして新しい知識を得ながら考えて表現する、わくわくするような、今までにない全く新しい入試で、ペーパーテストでは測れない学力を測ります!!
追手門大手前は、受験生同士が対話をして新しい知識を得ながら考えて表現する、わくわくするような、今までにない全く新しい入試で、ペーパーテストでは測れない学力を測ります!!
従来の学力試験とは違う、「思考力・判断力・表現力・主体性・協働性・多様性」などを評価するまったく新しい入試で、本校が推し進める「協働型」「プロジェクト型」の学びにおいて他生徒の模範となる、 追手門大手前の学びのリーダーを発掘します!
2回の学習会では、5名程度のグループで課題に取り組みます。同じグループのメンバーとコミュニケーションを取りつつ、ひとつの目標に向かって協力してアイデアを出し、みんなの考えをまとめる様子などを採点します。
2回目の学習会で、自己紹介と自分の将来についてのプレゼンをします。家で十分準備をしてきてからプレゼンをできるので、安心。人前で話すのが好きな人、自分のことを周りに伝えるのが得意な人、ぜひチャレンジを!
2回目の学習会で、今までの海外経験や英語学習経験を活かせる面接をします。面接には、英検4・5級程度の簡単な内容の英会話を含みます。英会話教室に通ってきた人、英語資格を持っている人など集まれ!
2回のグループワークは、プログラミング活動の様子を評価します。ミッションクリアに向けて、グループで1つのブロック式ロボットを組み立て、Scratch(スクラッチ)ベースのソフトウェアでプログラミングします。
「学力」を大きく3つに分け、それら3つの要素の関係を『学力の樹』に例えています。「根」は外からは見えないが、しっかりと張っていれば太くてたくましい「幹」が育ち、その先には青々とした豊かな「葉」が生い茂ります。このように、3つの学力が一体となって1つの学力の樹が形づくられます。追手門大手前のWIL入試では、ペーパーテストと異なる方法で、入学後の可能性を感じる「根」や「幹」を持つ児童を見つけます。
WIL入試 | ||
---|---|---|
日程 | 2024年 1月13日(土) |
|
コース・ 募集定員 |
スーパー選抜コース・特進コース:合計 約20名 |
|
専併 | 専願 (出願資格を得た児童のみ出願可能) |
|
入試科目 |
|
|
学習会 |
グループワーク・個人面接・ 提出課題で、思考力・主体性・ 協働性などを評価 そのアドバイス会の参加は必須 ※グローバル方式受験者は第2回 プレテストで国算英の受験が必須 |
|
スタンダード方式 ◎学習会2回(100点)の評価で |
プレゼン方式 ◎学習会2回(80点)と、プレゼン(20点)の評価で出願資格を審査 |
|
グローバル方式 ◎学習会2回(80点)と、英語に関する面接 |
プログラミング方式 ◎学習会2回(100点)の評価で |
|
合格発表 | 2024年1月13日(土) web |
WIL学習会 / プレテスト
参加資格は 小学6年生 のみとする |
WIL学習会 | |
---|---|---|
< 前期 > |
< 後期 > |
|
10月9日(月・祝) |
第1回プレテスト |
|
10月21日(土)・22日(日) |
第1回プレテストアドバイス会 |
|
10月28日(土) |
学習1回目 |
ー |
11月3日(金・祝) |
第2回プレテスト |
|
11月18日(土)・19日(日) |
第2回プレテストアドバイス会 |
|
11月25日(土) |
学習会2回目 【プレゼン方式】 |
学習会1回目 |
12月9日(土) |
ー |
学習会2回目 【プレゼン方式】 |
出願資格 通知 |
12月上旬 |
12月中旬 |
特記事項 |
第1回・第2回プレテスト受験と ※グローバル方式受験者は |